毛塚歯科-kezuka dental clinic-

   
           

インプラント

       

歯がなくなってしまった顎骨にチタン性の人工歯根を植え込み、咬みあわせを回復する治療です。
従来の治療法(ブリッジ、義歯)では失われた両隣の歯をある程度犠牲にして欠損の回復をしなければいけませんでしたが、 この治療法においては単独で機能できるので、健全なご自身の歯を守ることができます。

また咬みあわせとしても強固な支持となるので、自分の歯に近い感覚でお食事をしていただくことも可能です。
ただし、外科処置を伴い、歯を消失させた真の原因である咬みあわせのエラーを正していく必要があります。
そのため、しっかりとした事前診査ののちに治療をすすめて参ります。

           

当院のインプラント

術前CT撮影により綿密なオペ計画立案

当院では歯科用コンビームCTを完備しており、インプラント術前に必ず撮影を行います。

CT撮影は、体の周囲からX線をあてて、体の中の吸収率の違いをコンピューターで処理し、 体の断面を画像にします。この撮影で得られた画像情報は通常のレントゲン撮影では把握困難な、 顎骨の3次元的な形態情報が確認でき、実際に歯茎を開く前 に様々な解剖学的な情報を得れるので、正確な診断、綿密な手術計画を立てて、インプラントオペより安全に臨むことが可能となります。

噛み合わせを重視したインプラント治療(補綴主導のインプラント治療)

インプラント治療はただ歯がなくなったところを穴埋めするだけの治療ではなく、噛み合わせの回復、再建治療であると考えます。
また、真の意味で失われた本来の噛み合わせを取り戻すことができる唯一の欠損補綴の方法でもあります。

そこで当院では骨のあるところにインプラントを入れる「外科主導」のインプラント治療ではなく、 適正な形態のインプラントの歯(上部構造)を先に設計し、それを作れる位置をしっかり見定めて、 インプラントを植立する「補綴主導」のインプラント治療を行っております。

そのため、術前検査として噛み合わせの検査(咬合検査)を必ず行い、 歯が失われたことによりどんな変化が生じてしまったかを精査し、問題を抽出します。

専門医によるインプラントオペ

当院でのインプラント手術、補綴処置は日本口腔インプラント学会認定専門医が行います。
通常のインプラント植立オペはもちろんのこと骨造成を伴うインプラント植立オペなど、特殊なオペも対応可能です。

オペは完全滅菌状態のもと、感染症防止に努めて参ります。
その後の補綴処置、噛み合わせの再建治療、治療後のメンテナンスまで責任をもって対応いたします。

静脈内鎮静法併用で手術中の負担を軽減

インプラントはやりたいけど手術が怖いという患者様のお声をよく頂戴します。
そういった方のため、当院では静脈内鎮静法を併用し、インプラントオペを行っております。 手術中にかかるご負担を大幅に軽減できます。

メリット
気分が落ち着く
治療の痛みを軽減できる
治療時間が短く感じる
血圧や心拍数が安定する
治療中の吐き気を抑える

インプラント治療はなによりも患者様の安心・安全を第一に考えて、行っております。

当院では、骨への親和性・噛み合わせの力に耐えうる強度・長期安定性など、多くの点で信頼と実績のあるインプラントシステム、 デンツプライシロナ社製(ドイツ)アンキロインプラント、ストローマン社製(スイス)ボーンレベルテーパードインプラント(BLT)を使用しております。

           

欠損補綴の違い

ブリッジ

前後の歯を削って土台にし、橋を架けるような形で歯の無い部分を人工の歯で補います。

メリット デメリット
比較的違和感が少ない 土台の歯を削る量が多い
噛む力が60~70%回復 残った歯に負担が掛かる
外科治療が不要 残った歯の神経を取る場合も
期間が比較的短い 歯ブラシが届きにくい
保険診療の選択が可能  

義歯

前後の歯にバネをかけて歯の無い部分を人口の歯で補います。

メリット デメリット
土台の歯を削る量が少ない 違和感を感じる事が多い
期間が比較的短い 噛む力が10~30%回復
外科治療が不要 残った歯に負担がかかる
保険診療の選択が可能  

インプラント

顎の骨に人工の土台を埋入し、人工の歯を立てます。

メリット デメリット
違和感が少ない 外科治療が必要
残った歯を削らずに済むことが多い 期間が比較的長い
噛む力が90%回復 保険診療の選択ができない
見た目が自然(奥歯)  
残った歯に負担がかかりにくい