毛塚歯科-kezuka dental clinic-

           

虫歯治療

虫歯は、歯にできる穴(実質欠損)で、その原因として、砂糖を含んだ食べかすの磨き残し(ショ糖)を餌にして口の中にいる虫歯原因菌が増殖して その時に出す酸で歯が溶かされることによって始まります。さらにそこに噛み合わせの強い力が加わることによって物理的な破壊がおきて溶かされたところが拡大し、目に見える歯の穴となっていきます。

放置すれば、いずれ歯を失うことになってしまいます。そうなる前に、早めに治療をしましょう。

当院の予防歯科について

ミニマムインターベーション(低侵襲治療)の考え方

かつては予防拡大といって虫歯の周囲の健康な歯質も予防的に削ってしまい、詰め物をしていましたが、 当院では虫歯になってしまったところのみ除去する、侵襲を最小限にする治療 「ミニマムインターベーション(MI)」の考え方に基づいて虫歯の治療をおこなっております。

虫歯の種類によるアプローチの違い 

■C0~C1(白濁、着色程度の虫歯)

この段階の虫歯をつめてしまうと、いっしょに削られてしまう健康な歯質のほうが削る量が大きくなるので、 経過観察か、しっかりとした予防ケアで再石灰化をうながします。

C1でも削って詰める必要のあるものもあります。 状況を診ながらしっかりと判断していきます。

■C2(穴があいてきている虫歯)

実際穴になってきていれば、それを除去して詰める治療が必要です。 極力「MI」の考えに基づき、虫歯のところだけを除去してコンポジットレジンという 歯と同じ色の樹脂の材料で詰め物をいたします。

しかし、虫歯の穴が大きく、噛み合わせの力のかかるところは金属での詰め物が適当です。 それでも健康な歯質を極力残すよう、削り方を工夫して治療していきます。

■C3(神経まで達してしまった虫歯)

いわゆる虫歯による歯の痛みはこの段階で生じます。 ここまでくると穴をうめるだけでは解決できないので、神経をとって神経のお部屋(歯髄腔)を きれいにする根管治療が必要です。最終的には被せ物(歯冠補綴物)による修復が必要になってきます。

「金属の詰め物は見た目が気になる、白い歯でつめるようにしたい」という方は、歯と同じ白い色をした詰め物、 セラミックインレーやジルコニアインレー(保険適用外)という選択肢もあります。審美性、機能性、耐久性、において信頼できる材質です。

           

適正に噛み合わせの力が歯に加わることを配慮した充填治療(詰め物治療)

虫歯をとってただ詰めるだけではなく、解剖学的、機能的に適正な形をあたえた充填治療(詰めの治療)を行います。 そうすることにより、適正な噛み合わせの力が歯に加わるようになり、詰めた物が外れてしまう事の防止、 虫歯が再発してしまう事の防止につながり、ひいてはその歯が長持ちする結果に発展していきます。